ロルフィング若葉のセッション内容以前の様な声を出せるようにしたい

全身を使えるように

身体は前後・左右はもちろん上下や内外のバランスが取れることでより安定します。そして身体が安定すると軸をとらえやすく、身体感覚を得やすくなり、身体を伸ばしやすくなります。目で見えるバランスだけでなく、身体で感じるバランスも動きには重要です

自分の身体を知り、使い方の幅を広げる

つい力が入ってしまう、同じ所ばかりを使って痛みがある、もっと楽に動けるようになりたい、などの要望に筋膜の動きを滑らかにして動きの幅を広げ、無意識に行っているmovement(動き)のパターンに選択を増やして、意識や感覚で質の変わるパフォーマンスの幅を広げるきっかけを見つけることを重点に置いています

以前の様な声を出せるようにしたい

ロルファー:岡部 勝己

声優が職業のAさん

身体の不調が続き、声も出しにくいそうです。身体全体のバランスを整えて、リセットしたいと思いロルフィングを選んで頂きました。

お客様の状態とセッション計画

力みが多く、バラバラに動いている状態の、身体の緊張を取り除いてまとまりを持たせたいと思います。

全身を使えるように

身体は前後・左右はもちろん上下や内外のバランスが取れることでより安定します。そして身体が安定すると軸をとらえやすく、身体感覚を得やすくなり、身体を伸ばしやすくなります。目で見えるバランスだけでなく、身体で感じるバランスも動きには重要です

自分の身体を知り、使い方の幅を広げる

つい力が入ってしまう、同じ所ばかりを使って痛みがある、もっと楽に動けるようになりたい、などの要望に筋膜の動きを滑らかにして動きの幅を広げ、無意識に行っているmovement(動き)のパターンに選択を増やして、意識や感覚で質の変わるパフォーマンスの幅を広げるきっかけを見つけることを重点に置いています

1身体を休ませる力の抜き方を覚えるのも大切ですね

お客様の状態

身体に力を入れて無理に大きく呼吸をしている様でした。

セッション内容とお客様の感想

横隔膜と肩の力が抜けるように微細なタッチで過剰なエネルギーを休ませ、呼吸と一緒に身体が落ち着くようにムーブメントで導いて、自然な状態を体感して頂きました。身体を休めるように意識を向けていただくと、肩周りの緊張が取れ、肩甲骨の安定感も生まれました。「頑張って深呼吸している自分に初めて気が付きました。力の抜き方を覚えるのも大切ですね。」とコメントを頂戴しました。

2身体の基礎となる土台を作る足が身体全体に影響する事を初めて学んだ

お客様の状態

足全体の捻じれが骨盤を固め、上半身へのサポートを無くしている様でした。

セッション内容とお客様の感想

外側に開いた脚と足首の癖を改善するのに、足の屈筋支帯や骨間膜をリリースし、親指から小指まで真っ直ぐ出すムーブメントで足指に意識を向けていただきました。足首を真っ直ぐに屈伸出来る動きを歩行のムーブメントで覚えて、足裏がしっかりと地面をつかむようになりました。「足が身体全体に影響する事を初めて学んだ気がします。」とコメントを頂戴しました。

3横のラインを活性化させる胸の前の空間が今までになかったくらい開けた

お客様の状態

腰が縮んで身体が窮屈に感じている様でした。

セッション内容とお客様の感想

肘と前鋸筋を使って側面を意識的に伸ばし、骨盤から腰方形筋を引きはがすようにムーブメントを行いました。腕の繋がりも意識していただいて、鎖骨や仙骨の関係性を感じていただきました。身体の前後の感覚を腕のムーブメントを通して体感し、緊張の強い胸鎖乳突筋の筋膜をリリースする事で上半身全体の力が抜けて楽になった様です。表層のセッションを終えると身体の緊張が取れました。力まない状態で声が出るように、立位で癖を見直しながらムーブメントと誘導的なタッチで身体の硬さを取り除いていきました。「胸の前の空間が今までになかったくらい開けた感じです。今まで肩が内側に縮んでいました。」とコメントを頂戴しました。

4コアを作る身体の中心部を感じます

お客様の状態

中心が無く身体がバラバラに動いている様でした。

セッション内容とお客様の感想

脚の内側を通して身体の中心を意識していただきながら、脚の捻じれを改善すべく内転筋をリリースしました。膝を真っ直ぐ出して歩くムーブメントで、脚の前後左右の正しい位置を導いていきました。骨盤と大腿部を分別させる為に、脚の付け根と体幹部を区別させながら、ゆっくりとした筋膜リリースと骨盤のムーブメントを行い、骨盤と大腿部を切り離しました。「足に新しい神経が通った感じです。身体の中心部を感じます。」とコメントを頂戴しました。

5お腹に溜めている物を解放する無駄な力が抜けて楽

お客様の状態

職場で緊張状態が長く続くせいか、お腹の周囲を固めて感情を閉じ込めている様でした。

セッション内容とお客様の感想

ご自身がお腹を硬くしている現状を認識していただいた後で、筋膜リリースなどでお腹周囲を緩めていきました。リリース前後の違いを感じて楽な状態を覚えていただき、いかに普段、お腹を硬くしていたかを自覚していただきました。大腰筋も緩め、腹部の緊張を無くすと骨盤の動きが活性化され、歩行が楽でダイナミックになりました。「無駄な力が抜けて楽です。身体が伸びた気がします。」とコメントを頂戴しました。

6脚を真っ直ぐ出す気持ち良く歩けます

お客様の状態

臀部とハムストリングに自由な動きがない様でした。

セッション内容とお客様の感想

仙骨の周囲を筋膜リリースで時間をかけて緩め、仙骨が自由に動けるようにしました。腰部やハムストリングも同時にリリースで緩め、身体の背面を楽にしていきました。梨状筋を筋膜リリースして、無理なく脚が真っ直ぐ出るようムーブメントで新しい動きを身に着けていきました。「歩いている時に骨盤が動いています。気持ち良く歩けます。」とコメントを頂戴しました。

7深部の硬さを解く身体の深部がほぐれた

お客様の状態

声を出そうとする力みが頭部や首の疲れとなっている様でした。

セッション内容とお客様の感想

顔の筋膜や頭蓋骨をふまえてリリースし、頭部全体を緩めていきました。口腔内の筋肉と舌をリリースして深部にある緊張を解いていきました。舌から繋がっている身体の深部を緩めることで、身体の力みも取れていきました。頭部から骨盤までのムーブメントで身体全体をチェックし、頭蓋仙骨療法でまとまりを付けていきました。「舌が緩むと共に、身体の深部がほぐれたようで軽くなりました。」とコメントを頂戴しました。

8骨盤を意識して歩く歩くのが楽で楽しい

お客様の状態

脚と身体の繋がりが、まだ弱い様に見えます。

セッション内容とお客様の感想

しっかりと足で踏ん張り身体全体を支えるという身体の繋がりを、歩行のムーブメントで身に着けていきました。足の各関節を真っ直ぐ出すようムーブメントで身に着けた事で、歩行時の視線が真っ直ぐになり、胸部の空間が広がって身体全体のまとまりが生まれました。「どんどん前に進んで行く。歩くのが楽で楽しいです。」とコメントを頂戴しました。

9癖のある以前のパターンを見直す目が覚めた気分

お客様の状態

胸と腰を固める癖を手放せない様でした。

セッション内容とお客様の感想

深呼吸をする時、仕事で声を出す時などに、胸部と腰部の1部を固めてしまう癖がまだあるようでした。立位で同様の緊張が出る状態にして、硬くなってしまう個所に手を添えて過剰なエネルギーを放出し柔らかさが出るように導いていきました。添えた手に身体を委ねて頂く事で、固まっている箇所が無理なく伸長していきました。固める必要が無いことがわかり、以前の身体の使い方が戻らずに自然体でいられるようにムーブメントで身に着けていきました。「力まずにいることが、こんなに楽な事だとわからなかった。目が覚めた気分です。」とコメントを頂戴しました。

10身体全体を使って声を出す声も昔のように出せるようになりました

お客様の状態

まだ少し力みや硬さを残したまま、声を出そうとしている様でした。

セッション内容とお客様の感想

声を出すために、力みの無い身体全体のまとまりをイメージしていただきました。横隔膜を緩め、呼吸が身体全体の隅々まで行きわたるよう、Aさん自身の手で手に入れられるように大切なポイントやキュー出しを身に着けていただきました。立位で声を出す時と歩行での、以前の状態と現在を比べムーブメントを用いて身体を楽な方へと導いていきました。これから緊張状態になった時や疲れた時にどうすべきかを覚えれば、新しく手に入れた動作や姿勢を簡単に思い出します。「身体のメンテナンスが出来て、声も昔のように出せるようになりました。」とコメントを頂戴しました。

このセッションは、岡部 勝己が担当しました。