ロルフィング®︎とは

ロルフィングの誕生

ロルフィングの始祖であるアイダ・ロルフ博士は1896年生まれの女性生化学者です。
ニューヨークのロックフェラー研究所で働き、最終的には共同研究者に達するほど生化学者としても優れた人物でした。

彼女は若いころから、オステオパシー、ヨガ、ホメオパシー、カイロ、ゲシュタルト・セラピーなどから数々の身体・神秘・精神の探求にも積極的でした。
彼女は事故でピアノを弾くことが出来なくなった音楽講師に「あなたの腕を治すことが出来たら、子供に音楽を教えてほしい」と申し出て、 その音楽講師の腕を治したことがきっかけで、施術をするようになりました。
その後アイダ・ロルフの下に他では治すことが出来なかった人々の列が出来るようになりました。
のちに痛みのある箇所だけを治しても痛みは他へ移るだけで、身体全体を統合させ、重力に沿った身体のバランスを整える、今のロルフィングのスタイルが1950年代に確立されました。

ロルフィングが着目する筋膜とは?

ロルフィングは、身体のバランスをとる上で重要な役割を果たす筋膜に働きかけます。
この「筋膜」は筋肉を包んでいる膜の様に思われますが、実は筋肉だけではなく、 骨、神経、心臓などの臓器、リンパ管、血管、身体中のあらゆる組織を包んで(ラップして)います。
言いかえれば、私たちは頭のてっぺんからつま先まで、筋膜に張り巡らされています。

筋膜の主な成分のコラーゲンはほとんど水分で出来ています。
これらの筋膜は、過度なストレスや毎日の習慣的な動きかた、トラウマや怪我や事故などで水分を失って硬くなり、ひっつき(癒着)を起こします。
ロルフィングでは、この癒着した筋膜に、圧を加え、癒着を剥がすことで筋膜は再度水分を取り戻し、動きが滑らかになります。
身体の中の筋膜は必ずどこかで繋がっているので、水分不足で硬くなった筋膜、癒着している筋膜がどこかにあれば、その違和感は身体全体に及びます。

ロルフィングと重力

ロルフィングを語る上で、重力は切り離せません。
ロルフィングは10回のセッションで順序を追いながら、身体のパーツが重力に逆らわない動きをとれるように配置します。
バランスのとれた身体には重力は重くのしかからず、身体に安定を与えてくれます。

身体の構造を統合する

私たちの身体は、首、腕、腰、脚1か所だけで動くことはまずありません。
立っている姿勢から腕を前に上げようとした時に、最初の働く筋肉は腕ではなく、ふくらはぎです。
身体は常に重力下で転ばないように、身体全体を使って安定させながら動いています。 この身体全体の繋がり(ネットワーク)を妨げている癒着した筋膜を弛め、新たな動きを学ぶことで、より楽に繋がるように身体を統合していきます。

身体への教育こそがロルフィング

「今の身体」は「今までの蓄積」です。つまり今までの身体の使い方が今の姿勢・痛み・疲労感を作っています。
動きが変わらなければ、良い変化も一時的なものとなってしまいます。 マッサージを受けに行って調子が良くなっても、数日で元に戻るといった経験はありませんか?
その為ロルフィングでは、私たちの一方的な施術ではありません。受け手の方の気づきを引き出しながら、 今までの身体の使い方を見直し、ゆがみを戻し、バランスを整えて、そして新しい身体の使い方を教育・学習していきます。

使い方が変われば、身体は必ず変わります。
負荷の少ない動きは、動くことが楽しくなるな身体を作ります。

今よりもっともっと好きな身体に

悪いところを治す、痛みを取ることが目的の治療ではありません。
身体のバランスを整えて、身体の負荷を減らし、身体そのものをイキイキさせることが一番の目的です。 その結果として痛みが無くなった、慢性的な疲労が無くなったという方は沢山います。

重力は敵じゃない!

地球にいる以上私たちの身体は常に、重力の影響を受け続けています。
立っていても、座っていても、寝ていても・・・。まるで、邪魔もののようですが、私たちは重力があるからこそ、楽に立つ・歩く・座るが出来るのです。 しかし、歪んだバランスの身体には、重力が不均一にかかり、まるで重りのように感じます。重力の流れに逆らわないバランスを身につけると、重力はあなたの最大の味方です。

なぜ、身体のバランスは崩れるの?

私たちは人間である以上、左右・前後が全く均等ということは不可能です。
なぜなら、癖があるからです。誰でも利き手があるように、よく使う動きがあります。 同様に全くしない動きもあります。また、普段の生活はパターン化しています。 考えないでもすっと出来る動きは一日の中で98%以上ともいわれています。
以下の動きで思い当たることはないですか?

  • いつも同じ肩(手)に荷物を持っている
  • パソコンなどを使っている時、無意識に画面と身体が近付いている
  • 座っている時、お尻を足もとに滑らせて、脚を放りなげている格好のほうが楽
  • 紙が斜めのほうが、書きやすい
  • よく同じ側で頬づえをついている
  • いつも同じ脚を上にして、脚を組んでいる
  • 決まった片脚を軸に立つことが多い
  • 片手を机に(または肘掛に)、つきっぱなしのことが多い
  • 怪我やなどで、片側ばかりに負担をかける時期があった

このような動きを繰り返すことで、身体のバランスが徐々に崩れていきます。

全部見せてください

ロルフィングでは、肩こりや腰痛をお持ちの方でも、いきなり肩や腰を見たり触ったりしません。
なぜなら、本当の原因は肩や腰にあるとは限らないからです。 身体の別部分に問題があり、それをかばう様に肩や腰に負担がかかっていることもあります。
実際、足首のワークをすると、首の痛みが無くなったという方は多いのです。
その為、10回のセッションをかけて、頭のてっぺんからつま先まで、また皮膚に近い表層から、 内臓に近い深層まで扱い、身体全体を見ていくと同時に身体全体のバランスを整えていきます。

姿勢、本当に悪いんですか?

猫背を気にされている方は沢山います。
また、猫背を治そうと、背中に力を入れて、結果腰のあたりが痛くなったとおっしゃるかたも。 無意識で猫背になるには猫背になる要因があるのです。
大抵は、胸の辺り(小胸筋)の筋膜が縮んでいて、肩を前に引っ張っていることが多いのです。
大切なのは、その縮みを緩めて、縮む原因となる動きを手放すこと。 そうすれば、結果として猫背ではなくなるのです。
つまり姿勢が悪いのではなく、胸筋が縮んでいるのです。 姿勢を良くしようと力を入れるのではく、今の状況を作っている原因を知り、 それを手放すことで根本的な解決に近付きます。

赤ちゃんは動きの天才!

赤ちゃんは、立ったり、座ったり、よちよち歩いたりしますよね。
その動きは最初とても不安定なものです。なぜ不安定なのかは、筋肉の未発達ではなく、 一番動作を楽に出来るバランスのポイントを探しているからです。 最初のころはそのバランスをフラフラしながら見つけ、 慣れてくると簡単にそのバランスに自分の身体をFitさせてきます。
その動きは身体を固めず、無駄な力を抜いたとても優雅なものです。 筋肉に頼らないでも、楽に動けるポイントさせ見つければ、動作は簡単に出来ることを教えてくれていますね。
私たちも、今まで使い過ぎていた筋肉のパターンを切り離せば、あの動きに戻れるのですよ。

もう一度、赤ちゃんに戻る?

先ほど述べたように、赤ちゃんの動きは不安定なものからスタートします。
そして何度となく繰り返して、身体に動きを学ばせています。自ら学習する、身体教育です。 ロルフィングでは、みなさんが今までにしたことが無い、 動きのパターンをチャレンジしてもらうことが多々あります。
最初は「難しい」「よくわからない」「出来ない」と言う方もいます。
それでも良いのです。あなたがたとえ50歳でも、その動きの身体教育は0歳児と一緒かもしれません。 でも、必ず出来るようになります。
もちろん赤ちゃんのように学習が必要です。

身体は筋肉で動いているのではない!?身体ではなく、脳に働きかける?

セッション中にみなさんにしたことのない動作をしてもらう時に、出来なくても、 「まずはイメージしてみてください」と誘導します。
それは、ズバリ脳への働きかけです。
実は、身体が動く前に脳は先に働いているのです。 脳には動きのパターンがしっかり溝として記憶されています。
だから、今までしたことのない動きは、身体にはとても負担の無い楽な動きでも、 脳にはまだプログラムされていないため、脳をフル回転させながら行うので、 頭が疲れてしまうこともあります。 しかしそれを繰り返し行うと、脳にその動きが記憶され、頭も身体も楽な、疲れにくい身体になります。
それは何歳からでも可能です。
私たちはいつからでも進化できる素晴らしい脳と身体を持っています。

身体を通じて自分を知る

ご自身の身体への意識はとても大切です。
最初は「よく分からない」といった感想でも結構です。 しかし、目に見えない感覚や身体の使い方に意識を向け、今の身体を知ってもらうことは大切です。
今を知らなければ、変わることにも気がつけません。
身体はあなた自身の投影でもあります。 身体が変わり始めると、自分を取り巻く環境にも変化を感じられるかたはとても多いのです。
ロルフィングに行けば、「変えてもらえるかも」と他力本願では、もったいなさすぎます。

あなたが主役

ロルフィング「変える」ことが目的ではありません。

あくまで「変われる」という選択肢をみなさんの身体を通じて提供します。 セッション後に身体の動きやすさや楽さを体感されている方がほとんどですが、 その状況を受け入れるか、今までの懐かしい身体を選択するかは本人の意志です。

時として変化はとても勇気のいることでもあります。

また身体はこころと切り離すことは出来ない、あなた自身そのものでもあるからです。